むし歯治療 Caries Treatment
02
なるべく削らない
むし歯の治療
むし歯とは細菌によって歯が溶かされる病気であり、決して自然に治癒することはありません。 放置しておけばそのまま悪化してしまうため、歯科医院で細菌に侵された歯の一部分を削る必要があるのです。
むし歯は進行段階によって名称が異なり、一般的には「C0」~「C4」に分類されます。ここでは、虫歯のメカニズムと段階別のむし歯の状態と治療法をご紹介します。
むし歯のメカニズムとはMechanism of Dental Caries
むし歯は歯の表面に粘着したプラーク(バイオフィルム)が飲食をするたびに栄養を取り込んで酸を放出します。
プラーク(バイオフィルム)から放出された酸が「エナメル質」の中に浸透して歯を溶かし(脱灰)、硬い歯がまるで豆腐のように柔らかくなります。この歯が柔らかくなった部分を一般的に「むし歯」と呼ぶのです。
そこにむし歯菌が侵入して、さらに内部への穴の連鎖が続いていきます。これが、むし歯ができて深く進行していくメカニズムです。
むし歯は次のような4つの条件がそろった場合にむし歯になると考えられています。
- むし歯になりやすい歯の質、歯並び、咬み合わせになっている。
- むし歯の原因菌が旺盛な活動をしている。
- 歯につきやすい甘いもの(糖質)を多く摂取する食習慣がある。
- プラーク(歯垢)が歯に付着したままになっている時間が長い。
むし歯の進行と治療法Progression of Caries and Treatment
C1 むし歯の第一段階(軽度の虫歯)
この段階から治療が必要になります。虫歯ができ始めの状態。患部を削って詰め物をする程度で済みます。
C2 むし歯の第二段階(軽度の虫歯)
虫歯が進んで小さな穴が開いた状態。患部を削って詰め物をする程度で済みます。
C3 むし歯の第三段階(中度の虫歯)
虫歯がさらに進行し、大きな穴が開いた状態。歯の根の治療をした後、かぶせ物や詰め物をします。
C4 むし歯の第四段階(重度の虫歯)
歯冠が崩壊し、根っこだけが残っている状態。虫歯が根の中まで進行し、抜かざるを得ない場合もあります。
2次う蝕(再発むし歯)と
その対策Secondary Caries
歯科医院で歯科治療を受けたのに数年後に、違う歯科医院で「虫歯ができていますね」といわれた。あるいは歯をみがいているのに、虫歯ができた。なぜ?
サンスタープレスリリースより
https://www.sunstar.com/jp/press/post/20160531104581
この2次う蝕が原因か60歳以上の年齢層で虫歯が増加しています。
この背景には残っている歯が以前に比べてふえたこともあるとは思いますが、2次う蝕(治した歯にもう一度m、牛場ができる)が原因とも考えられます。
その他、加齢・歯周病によってハグキが下がり、歯の根元の象牙質が露出することで、歯の根元にできるむし歯「根面う蝕」(根元むし歯)が進行しやすくなることも原因の一つと考えられます。
サンスタープレスリリースより
https://www.sunstar.com/jp/press/post/20160531104581
- 冷たいものや温かいものがしみる
治した歯でも再度、虫歯になることを知っていただき、冷たいものや温かいものがしみるなどの症状が出た時には、早めに受診しレントゲン写真などでチェックすることが大切です。 - フロス(糸ようじ)を行ったときの違和感
再発むし歯は、隣接面(歯と隣の歯が接している面)の自分の歯と詰め物の境目にできることが圧倒的に多いので、フロス(糸ようじ)を行ったときに引っかかたり、切れることがないかをチェックします。もし引っかかったり、切れるようなことがあれば、むし歯の再発の可能性が高いので、当院までお越しください。 - 再発むし歯の予防
再発むし歯の予防には、まず、食後の歯みがきで食べカスや歯垢を取り除くことが大切です。それに加え、歯の表面の再石灰化を促すフッ素が常にお口の中に留まっていることが望ましいとされています。